現代陶芸作家:毛塚友梨さんの個展「What am I ? What I am.」が東京都目黒区にあるギャラリー、MDP GALLERYにて2022.06.03(金) – 06.18(土)>の期間開催される。 ▼展示会情報
▼毛塚友梨プロフィール
○現代陶芸作家 クラウドファンティングを立ち上げたい方はコチラから
陶芸を用い、インスタレーション※作品の制作を主軸とするアーティスト毛塚友梨さん。
手掛ける作品のほとんどが、縄文土器でも用いられるもっとも原始的な手法「ひもづくり」によって制作されている。
※インスタレーションとは:展示空間を含めた全体を作品とし、見ている観客がその場にて体験できる芸術作品のこと
あえて原始的な方法・原始的な素材を使って作品を制作することにより、現代の思想や生活などといった営みをさらに深く表現・追求することを試みる。
今回の個展では、毛塚友梨さんがアーティスト活動を始めた初期から現在までの代表的なインスタレーション作品を複数展示し、毛塚友梨さんの軌跡を個展を通して追うことができるので、ぜひ足を運んでいただきたい。
毛塚友梨 個展「What am I ? What I am.」
日時 : 2022年6月3日(金) ‐18(土) 11:00-19:00(最終日18:00まで)日・月・祝日休廊
会場 : MDP GALLERY 東京都目黒区青葉台1丁目14番18号1階
入場料 : 無料
毛塚在廊日 : 木・土曜日11時~16時/金曜日11時~19時
毛塚友梨 : http://www.yurikezuka.jp
MDP GALLERY : http://mdpgallery.com
【展示会コンセプト】
毛塚はこれまで、自分が何者なのか制作活動を通して問い続けてきました。
作家か、主婦か。陶芸家か、アーティストか。作品はアートなのか、それとも工芸なのか。
このように自分自身が何者であるのかを自問している人々は、世の中には多く存在しているはずです。
しかし、たとえ周囲が無意識に、先入観や慣習によって多数派に誘導しようとしても、ほかの何かになることができないことに毛塚は自問の中で気づきました。
そして、全てのものは多元的であり、その在るがままを受け止め、良しとしなくては、理解は生まれないと考えました。
毛塚自身も、そう受容してもらえる未来が来ることを願い、作品を在るがままに展示します。
>
蛇口、バケツ、シャワー、机などの生活用品、室内設備をしばしば陶器で形作り、「人間の精神的な問題提起、感情の動き、社会的通念への懐疑・皮肉」を哲学的に考察する。
1984 栃木県栃木市うまれ
2003 作新学院高等学校 卒業
2009 東京芸術大学美術学部工芸科陶芸専攻 卒業
>
その他、掲載中の記事は ↓コチラ↓ から
#Musician
#Fashion
#Photographer
#Novel
#Pictorial
#コンペ特集
#お役立ち情報
#スタッフブログ
BUNCAはクリエイターや芸術家(以下:クリエイター)の「活動の幅を広げる」事を応援し、更に私達と一緒に応援してくれる支援者・ファンを繋いでいくコンテンツです。
【クリエイターにとってのBUNCA】
もし、あなたがクリエイターとして活動していく場合、BUNCAは活動資金の調達やプロモーション、新しいインスピレーションや挑戦の発見のお手伝いなど、多方面で活動を応援できるはずです。あなたの活動が一人でも多くの人たちの目に触れ、一人でも多くのファンを生み出し、更なる応援を受けられるようなプラットフォーム作りを目指しています。
【クリエイターを応援したい人にとってのBUNCA】
もし、あなたがアーティストの活動に興味を持ち、素晴らしい作品を生み出していく彼らを応援したいと思った場合、BUNCAは様々な分野であなたとクリエイターを繋いでいきます。
アーティストの人たちが自分たちの活動を公開し、クラウドファンディングを使って新しい活動に挑戦する機会、作品を商品化して販売する機会(準備中)、支援者の方とオンラインで交流できるような機会を作っていき、クリエイターと支援者の距離をより縮めて行ける様な橋渡しをしたいと思っています。是非、あなたもあなたの出来る形で彼らの応援に参加していきませんか?