おはようございますこんにちはこんばんは!
株式会社BUNCAの阪口です。
このスタッフブログは大変ご無沙汰ですが、表題通りで遂にBUNCAのクラウドファンディングサービスが開始となり(まだ開始してなかったのって感じですが)、第一弾のプロジェクトが始動いたしました。
BUNCA初のクラウドファンディング企画はなんと!BUNCAがOPENして最初に開催した写真/絵のコンペに参加した方達と一冊の作品集(ZINE)を作る企画となります!
題して、「BUNCA初のZINE制作プロジェクト始動。コンペ参加者のカッコイイ作品集を作ります!」!!
詳細はコチラ から。
150名近い応募者の方々1人1人に連絡をとり、59名の方から掲載許可を頂きました。
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございます!
今回のZINEを作るにあたり、どうしたらカッコ良く皆様の作品をご紹介し、予算内で本を作ることが出来るのか、とても試行錯誤しました。
簡単なデザインを私が行わせて頂き、DTPデザイナーの方に構成や仕上げなどをお願いしてどうにかこうにか一冊のZINEを完成することが出来ました。
完成したZINEをリターンとして支援して下さった方のもとへ責任を持ってBUNCAが発送させて頂きます。また、少しでも皆さんのお手元に届けやすくしたいという想いから、1冊2000円(送料込み)でお届けいたします!
目標設定に関してですが、皆様の素敵な作品が詰まったこのZINEを1人でも多くの方に届けたいと考え【100冊】を想定してスタートさせて頂きます。
何としてもこの目標を達成したいですし、是非皆さんのお力をお貸し頂けると幸いです。
クラウドファンディングというサービスに対して私たちBUNCAもとても魅力を感じているので、自らこのサービスを使ってこれからも皆様と一緒に楽しめる企画などを今後も行っていく予定です。
また、クラウドファンディングサービス開始に伴い一部を訂正させて頂きます。
【以前】
プロジェクト目標金額を達成した時点で終了
【今後】
プロジェクト目標金額を達成しても開催期間中は支援を集めることが可能。>
この仕様に変更させて頂きます。
というのも、これまでにいろんな方とお話しをさせて頂く中で、クラウドファンディングを使うのであれば集まった資金は多いに越したことはないという意見が大変多く、プロジェクトを立ち上げる皆様の要望に応えての仕様変更をさせて頂きました。
また、手数料に関しても現時点で国内最安値を謳わせて頂きます!
手数料+決済手数料の一覧ですが…
E社⇒17%
F社⇒20%
G社⇒目標金額達成:10%、非達成:20%
BUNCA⇒目標金額達成:10%、非達成17%>
更に、BUNCAでは全てのプロジェクトに専属で担当キュレーターがつき、1つ1つのプロジェクトを丁寧に立ち上げていきます!
その為、プロジェクトオーナーとキュレーターが一緒に作り上げていきますので初めてクラウドファンディングを立ち上げる方は勿論、プロジェクトに関する相談がよりお気軽に行うことが出来ます。
今、あなたが叶えたい夢はありませんか?お金が集まることで実現が難しかったことが叶うのであれば是非チャレンジして欲しいです。
相談は勿論、掲載することに対しての費用は掛かりませんので、目標に達しなかったとしても成功するまで何度でもチャレンジして欲しいです。
私どもも成功に向けてしっかりサポートしていきます!
クラウドファンディングサービスが始まった新しいBUNCAを今後ともお楽しみ下さいませ。
よろしくお願いいたします!
BGM♪
パレード/山下達郎
クラウドファンティングを立ち上げたい方はコチラから
その他、掲載中の記事は ↓コチラ↓ から
BUNCAはクリエイターや芸術家(以下:クリエイター)の「活動の幅を広げる」事を応援し、更に私達と一緒に応援してくれる支援者・ファンを繋いでいくコンテンツです。
【クリエイターにとってのBUNCA】
もし、あなたがクリエイターとして活動していく場合、BUNCAは活動資金の調達やプロモーション、新しいインスピレーションや挑戦の発見のお手伝いなど、多方面で活動を応援できるはずです。あなたの活動が一人でも多くの人たちの目に触れ、一人でも多くのファンを生み出し、更なる応援を受けられるようなプラットフォーム作りを目指しています。
【クリエイターを応援したい人にとってのBUNCA】
もし、あなたがアーティストの活動に興味を持ち、素晴らしい作品を生み出していく彼らを応援したいと思った場合、BUNCAは様々な分野であなたとクリエイターを繋いでいきます。
アーティストの人たちが自分たちの活動を公開し、クラウドファンディングを使って新しい活動に挑戦する機会、作品を商品化して販売する機会(準備中)、支援者の方とオンラインで交流できるような機会を作っていき、クリエイターと支援者の距離をより縮めて行ける様な橋渡しをしたいと思っています。是非、あなたもあなたの出来る形で彼らの応援に参加していきませんか?