第1回BUNCAコンペティションPictorial部門「First Impact」にて最優秀賞を受賞なさったとりくんさんがBUNCAに再登場!貴重な作品の数々をお借りするとともに、まさかの「続編」も…!?

具象表現から複合表現へ
随分前は具象表現こそが絵画表現の真骨頂だといわんばかりに、油彩・水彩問わず具象絵画
を主に描いていましたが、徐々に具象表現以外の分野に興味を持ちはじめ、それらを同時に
表現できないかと試行錯誤しつつ、実験的な絵画を作成しては公募展に応募してきました。
実験し、応募し、落選したり受賞したりして現在に至るという感じです。年齢や居住地、応
募料金など、応募規定に則り納得した範囲の公募であれば、できうる限り積極的に応募して
きました。ここ数年は水彩、油彩、水墨画、彫刻、版画、CG作品での応募も並行しています。
(編集部注:今記事でお借りした作品はなるべく大きな画像で掲載したかったため、システム
の仕様上スマートフォンからの閲覧の際アスペクト比が崩れてしまう点ご容赦ください。)
今回、BUNCA Competitionへの参加、そして受賞させていただいたことにより、あらためて
複合表現への意欲と活力が再燃したこと、心より感謝しております。今回の受賞作品「増殖」
が生まれるに至ったキッカケや経緯ですが、いつのころからか降ってわいてきたインスピレー
ションを、なにかしらの形で表現できないかと思案していたところ、今展を知りました。常日
頃より、具象と抽象の中間、現実と非現実の中間、絵画とイラスト・デザインの中間を狙った
作品を制作したいと考えていたところ、『FIRST IMPACT』というテーマがしっくりときました。
結果発表まで待たず、いや待てずに、『増殖version. 2』も作成しました。
今後は今まで同様“やさしさ”と“おもいやり”に溢れた作品づくりを心掛けて努力を重ねていく所存です。
また機会をいただければ、他の色々な作品と近況を報告させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
クラウドファンティングを立ち上げたい方はコチラから
その他、掲載中の記事は ↓コチラ↓ から
#Musician
#Fashion
#Photographer
#Novel
#Pictorial
#コンペ特集
#お役立ち情報
#スタッフブログ
Author Profile
とりくん
受賞歴
2010年 第60回『豊橋市民展』デザイン部門・市長賞
2012年 第44回『各務原市美術展』デザイン部門・市展賞
2012年 第 9回『西脇市サムホール大賞展』入選
2013年 第30回『FUKUIサムホール美術展』入選
2013年 第66回『半田市美術展』洋画部門・市長賞
2013年 『長久手文化の家絵画コンクール』銀賞
2013年 第48回『豊川市美術展』絵画部門・市長賞
2013年 第71回『一宮市美術展』デザイン部門・市長賞
2013年 第 2回『東京装画賞』入選
2013年 『動物愛護週間ポスター』優秀賞
2014年 第46回『各務原市美術展』洋画部門・市展賞
2014年 第72回『一宮市美術展』日本画部門・市長賞
2014年 『農作業安全ポスター』農林水産省生産局長賞
2014年 『動物愛護週間ポスター』優秀賞
2015年 第73回『一宮市美術展』洋画部門・市長賞
2015年 第 5回『有名小説表紙絵コンテスト』優秀賞
2015年 第10回『北の大地ビエンナーレ』入選
2015年 『3R推進ポスターデザインコンテスト』佳作
2015年 第16回『小さ美術展かまぼこ板絵コンクール』佳作
2015年 『長久手文化の家絵画コンクール』金賞
2016年 第41回『名東区民展』洋画部門・市長賞
2016年 第11回『熊谷守一大賞展』入選
2016年 第54回『豊田市民美術展』洋画部門・市長賞
2017年 第21回『越後湯沢全国童画展』入選
2017年 第29回『しんわ美術展』入選
2017年 『瀬戸内海環境保全月間ポスター』佳作
2017年 千種区区制80周年記念展・市長賞
2017年 第21回『THE etoイラストコンクール』入選
2017年 第21回『なんと版画ポスターコンクール』IOXアローザ賞
2018年 第9回『はるひ絵画トリエンナーレ』入選
2018年 第31回『防災ポスターコンクール』入選
2018年 第24回『みよし美術展』洋画部門・市長賞
2019年 『動物愛護週間ポスター』優秀賞
2019年 『コピックアワード2019』入選
2019年 第2回『ぎふ美術展』日本画部門・優秀賞