「言葉癖研究所。」後編- YURINA da GOLD DIGGER(Magic, Drums & Love) -

ホーム Musician
「言葉研究所。」待望の後編。この記事の著者であるMagic, Drums & Loveのヴォーカリストでありドラマーのユリナダゴールドディッガー氏以上に「aiko」と「人体パーツ」で盛り上がれる方がいらっしゃいましたらBUNCAまでご一報ください。

1億2600万人のジャパニーズ!

シレーッと涼しげな顔できないくらいにアツイよ、ジャパニーズ!


やー、明けない夜もなければ明けない梅雨もない説が今年も立証されたね。

今年はまさかの説立証成らずかと思って7月半ばは心折れたよね。

7月と8月しかないところが夏の最強なところなのに(異論は認めぬ☺︎)

7月のほとんどに雨降らすなんてお天道様もツンが過ぎるよ。デレをくれよ、デレを!と切に願ったよね。

来たね、デレが。

急に来たよね。

焦らされたぶんもう辛抱たまらんね、これは。


昔友人が言ってたことが忘れられないんだけども、

冬ってみんなさ『寒ぃ~』って言いながら顔死んでるけど、夏は『暑ぃ~』って言いながらもみんなめちゃ口角あがってるよね、顔笑っちゃってるよねって。

うん、それ。

間違いなくそれ真理。


つまり夏、大なりその他の季節(異論は認めぬ☺︎)ちゅーわけで、夏の星座にぶら下がりながらこの時を待っててくれたかい?ジャパニーズ!


ほんじゃ上から花火を見下ろしながら言葉癖研究所。aiko~後編~はじめるよー☺︎


こんちわぁ、所長のユリナです。

前編ではaikoの歌詞世界の中での人体パーツが、サブリミナル的に散りばめられることで、エロスのボディーブロウかの如くじわじわと効きまくって、結果みんなノックダウンされてるって話だったんだけど、要は。


後編はそれを踏まえて、

練習そして、練習試合までいきたい所存。

ん?

練習ってさ、大事だよね。

わたしドラムの個人練習のことコソって呼んでるんだけど、全ての道はコソに通じてるとも言えるよね。

練習試合ではさ、コソの時の半分も上手くいかないことが常。いわんや本番をや。

つまり、コソを制するものだけが本番を制するわけだよね。


この言葉癖研究所。においてのコソは、フィーリング類似語を考えるってことに尽きると思うんだ。だってみんな最初は何事も見よう見まねで始めるやろがい。

そして最終的には、サブリミナル人体パーツだらけの架空のaikoニューアルバムのラインナップまで作りたいよ。

そこまでいけば練習試合までこぎ着けたとも言えるよね。

やっぱり全ての道はコソに通じてるもん。


ではまだaikoに気づかれてない、aiko手垢の付いていないサブリミナル人体パーツ、これをたーんと見つけるコソをしようじゃないか。

架空のアルバムだからな、10個はみつけないと!

ここはざっくりとじゃなく、ニッチを狙っていけ私。

とくに上半身に力を入れていけ。

じゃあ千本ノックのつもりでいくぜ。


上から~

“つむじ” “枝毛”

んー、早速なんか違う。

“くせ毛” “うなじ” “前髪” “後れ毛”

あー、良いと思ったらもう使ってるじゃん

“直毛”

風情ないな。

いや待てよ、

これちょっと趣向を変えて”まっすぐな髪”にしたらいけるじゃないの?うん、いける!

補欠合格☺︎


“もみあげ”

んー、どう思う?これどう思う?

多分、もみあげだけじゃわろてまうからボツなんだけど素材は悪くない気するんだけど、

なんか?ほら、ほら!

なんか無いかな!

えーっと、

“透き通るもみあげ”

…ちがうな。

素材やっぱ悪いわ。


気を取り直して、

“猫っ毛”

きたこれ。

きたよ。

まだaikoに気づかれてないよぉ。

はい、即決☺︎


即決出たので頭皮ゾーン離れます。

次顔ゾーン☺︎

“おでこ”

だめだめ、カブトムシであなたの耳に寄せちゃってる

“まゆ毛”

ん?まゆ毛?これ素材いかせるかもな。肉付けしてみよ。

“茶色いまゆ毛”

んー、まぁ。うん。まぁ。補欠合格にしとくか☺︎

まゆ毛掘り下げよっかな

“眉頭” “眉尻”

んー、字面こわいな。

“下がり眉” “上がり眉”

可能性なくは、、。や、ないか!☺︎

まゆ毛もこんなとこで品評にかけられてるとはつゆも知らないでしょうね、なんかごめん。


さ、もっとさがってー、

“まぶた” “まつげ” “瞳”

おいおい、まつげと瞳に至ってはaikoの曲タイトルじゃん。

素材まんまじゃないか!


“目”

目なら良いよね、これにちょっと自分の好きな殿方のタイプを投影させて、

“小さな目”

んー、目って漢字風情ないな。

瞳って書いて”め”って読ませないとやっぱだめだわ。風情でない。

“こめかみ”

怖い

“涙ぶくろ”

あ、見つけた。

近年世の中的に推されてるでおなじみの人体パーツ!

タピオカばりのブームを巻き起こしたこのパーツ!

女性のイメージあるパーツだけど今ググったら男も結構欲しがり層いたからいける気。

即決☺︎

“頬っぺた”

あ、いいね。


“ほっぺた”

お、平仮名もなおよし!

“あご” “鼻” “鼻先” “耳たぶ”

aiko手垢付きまくりNG

“小鼻”

あ、全然だめだこれはw


“鼓膜”

んむ?良いかも。

肉付け案件。

“ゆれる鼓膜”

ああ、補欠合格だきみは☺︎


“のど”は、手垢NGなの分かってるけど、

“のど元” “のどの奥” “のどぼとけ”

は、んー。

惜しいね、保留。


“脈”

あ。これはいいぞ、いい素材だ☺︎

いただきます。

“動脈” “静脈”

あ、調子乗りました。違いました。


“鎖骨”

響きは良いのに漢字こわい。

これってあるあるなんだなぁ。

“デコルテ”

あー、発見!NO手垢、そして即決☺︎


“右肩” “左肩” “右腕”

はもうゴリゴリにやられてましたw

唯一残った

“左腕”

残り物には福があるということで、即決☺︎


“二の腕” “ひじ”

きみたちは地味だが見込みありだよ。


激戦区の指は全滅かと思いきや、

“人差し指” “中指”

無事でした☺︎

ありがとう。全てに感謝です。


最後に忘れちゃいけなかった。

“歯”

歯医者の虫歯チェックよろしく、

“虫歯” “前歯” “八重歯”

は、まさかの手垢NGっすわ。。

なんとか歯を入れたい、模索。

だって歯を入れたいんだもん。

というわけで、ついに上半身に終わりを告げそろそろ練習試合に移りたいと思います。


アルバムタイトル発表~!!!


タイトルね、アルバムタイトルはやっぱ、

aikoといえば季語タイトルなイメージだからね。


時は夏だし、これは人体パーツ曲に特化したコンセプトアルバムだし、尚且つバキバキの夏のニューシットって感じで、

しかもaikoは曲タイトルは、一言ばんって感じが多いけどアルバムタイトルは違くて意外とサラッとしてるから?、


『夏のカラダ』

うんw

そうそう、とにかくサラッとしてるから。サラッ。


じゃ、気になるトラックリストいきますわ上から~



1.まっすぐな髪

2.あたしの猫っ毛

3.茶色のまゆ毛

4.ナミダ・ブクロ

5.頬っぺた

6.揺れる鼓膜

7.脈

8.恋するデコルテ

9.あなたは左腕

10.人差し指は

Bonus Trac. 永久歯


以上、珠玉のディープサマーボディーパーツオブラブキラーチューン、全10曲。


あー、永久歯めちゃくちゃロックナンバーであってくれ!願


今すごく、この1000本ノックコソから練習試合まで一気に終えて、何を隠そう猛烈に、aiko、2019年のニューシット『夏のカラダ』が欲しくなってるわ。


なぁみんなそうだろ、1億2600万人のジャパニーズ!


というわけでさ、ここまで前編後編とaikoの言葉癖を研究してたどり着いた想いを最後に記して解散とするよ。

言葉癖研究所。イズオーバー、キリがないからね。


つまりさ、うん。

こーいう事なんだよね、


“aikoは1日にして成らず”


うん。


兎角、いつか来たる私の本番のその日まで、

日夜研究は続くのであーる。








クラウドファンティングを立ち上げたい方はコチラから



その他、掲載中の記事は ↓コチラ↓ から

#Musician  #Fashion  #Photographer  #Novel  #Pictorial

#コンペ特集  #お役立ち情報  #スタッフブログ

Author Profile
YURINA da GOLD DIGGER(Magic, Drums & Love)
東京のROCK'N'ROLL バンド
Magic, Drums & Loveの
VocalistでありDrummer

東京の作詞家として
詞曲提供も行なっている。

2019年5月15日 2nd ALBUM
「HURRICANE UPSETTER 」を
vivid soundより待望のリリース

6月30日には初ワンマンを遂行
8月28日には同タイトルのアナログLP化も決定している
「言葉癖研究所。」後編 - YURINA da GOLD DIGGER(Magic, Drums & Love) -
column
Musician

小児病棟のメロディ- レイト -

2023年6月3日(土)に2年ぶりの新作「怖い話 逃げても」をリリースしたラッパー・レイトによる特別コラム!今回は小児病棟での体験を、レイト...
column
Staffblog

小説コンペの締め切りが迫ってまいりました。- BUNCA -

小説コンペ締め切り間近です!「ちょっと挑戦してみようかな」と思い立った時にその場で始められるのが小説の良いところ。この冬は新しいこと...
Staffblog

コンペ納め、コンペ初めは「小説」!- HIROMI KUROSAKI -

今年も一年ありがとうございました!オープンから半年、さまざまなコンペを開催してきましたが、今年最後と来年最初を「小説」コンペで飾るこ...

『BUNCA』はクリエイター/芸術家を応援する
WEBメディアサイトです。