“”美容師には寿命があることを理解しないといけない“”
髪を切るということ自体は、
50才以上でもできることではある。
だがしかし、
髪を切れるのと自分が求められるということはまた別である。
美容師とは職人芸の仕事であるが、
年齢が増すごとに深みが出る仕事ではないということを理解する必要がある。
髪を切りたいという人(需要)がいて、僕たち美容師という供給者がいるのだ。
付随して、
美容師とはおしゃれやトレンドと切っても切り離せない職である。
年齢を重ねても尚、
このトレンドの枠に最先端で居続け
お客様へ向けて発信していけるのは可能であるとは言い難い。
(現在も活躍されている方はたくさんいらっしゃいます、本当に尊敬します)
自分が考える美容師像とはどのようなものなのか?
美容師になって12年
いまだに自分が思う像とは?と、追いかけている部分がある。
若い世代がどんどん美容業界には入ってきて、
スタイリスト(髪を切る人)になる
“スタイリストデビュー”という行事も年々早くなっていく。
※2016年くらい前まではスタイリストになるまでに5−8年、
2017年くらいからは2−3年でスタイリストになるのが現在はベースとなっている。
業界のサイクルが早くなっていく中、
若い世代にこそ新しいインスピレーションがあり、
トレンドこそ若い世代が作っていく。
トレンドだけではない。
正解は、いつの時も若い世代が正解なのだ。
発信というプラットフォームが進化していく中、
それを肌で感じているからこそ
美容師の寿命は年々縮まっていると悟る。
それだけ、
SNSとトレンドと美容師は密接した関係にある。
“”美容師に特化したsnsのランキングサイトがある“”
美容師とは
スポーツ選手と似ている職の寿命をたどっている気もする。
では、美容師のセカンドライフについて、
考えきれている人はどれくらいいるのであろうか?
今美容業界は大きな変革期を迎えている。
有名だった“あの”大きなサロンが
あまり勢いがなくなってきたと聞く話も少なくはない。
それはなぜか?
一生続けられると感じていた美容師という職のサイクルが早くなる中、
実は寿命があると大勢の人が気づきはじめている。
どうしたらいいかはわからない。
でも、このままじゃいけないのはわかる。
老後、いや、
40才以降のビジョンを描ききれなくなった会社から
美容室の場合は人が少なくなってきている気がする。
大手会社をやめてベンチャー企業へ。
そんな昔なら誰もがとめそうな博打のある話だが、
大手サロンをやめて新規オープンサロンへいく。
そんな流れは美容業界では今当たり前となっている。
40才以降の自分を作る上で一つの手段でもある“独立”
今、独立するためにはどんなことが必要なのだろう?
フォロワーの数?顧客の数?それももちろん必要ではある。
エンドユーザーと共に歩む美容室という事業にとって、
お客様はとても大事な存在である。
だが今だからこそ、
僕はセカンドキャリア【美容師+α】を提案する。
あなたという人がいて+αで美容師があるのだ。
美容師 田中さん ではなく、
田中さん は 美容師もできる。
なのだ。
【田中さん+α(この中に美容師が入っている)】
今後の時代、人生100年時代を生き抜くためにも
この考えの住み分けは非常に大事であると考える。
独立とは?=スタッフ【美容師+α】× 次の時代へ
ここに今後の美容室、
40才以降も美容師というスキルをもったスタッフが生きていける未来がある。
もう一度いうが、
ここ2−3年で美容業界は大きな変革期を迎えている。
これは大チャンスである。
美容師という職業は、どうも『僕、美容師です』と言いがちだ。
この職の寿命と美容師免許というのも
一つの資格でありスキルにすぎないという点を早期に理解してもらい、
共に時代の流れを楽しむような会社の在り方を創造したい。
いち美容師として、
このような記事を書くのは賛否両論があるとは思う。
が、夢ばかりではなく
働くスタッフのライフプランを作る責務が僕にはあるということを踏まえ、
“現実から目を背けない”という
僕自身、普段から自分に言い聞かせてることをキーワードにコラムを書きました。
読んで頂きありがとうございます。
AIN.代表
長谷川裕二
世にいう“インスタグラマー美容師”というレッテルを
存分に活かして働いています
@yuuuuuji_h
https://www.instagram.com/yuuuuuji_h/?hl=ja
youtube
@ainmedia
https://www.youtube.com/channel/UCMTYDSJrEJAcrQlqYoXwzrQ
昨年2020年12月に表参道に美容室【AIN.】をオープン
https://ainmedia.net/
翌2022年1月に、
渋谷アイブロウサロン【IVY-NUE】
https://ivy-nue.com/
明治神宮前ヘアサロン【ANLY.】
※hpまだ未設定
の2店舗オープンを控えています。
クラウドファンティングを立ち上げたい方はコチラから
その他、掲載中の記事は ↓コチラ↓ から
#Musician
#Fashion
#Photographer
#Novel
#Pictorial
#コンペ特集
#お役立ち情報
#スタッフブログ
BUNCAはクリエイターや芸術家(以下:クリエイター)の「活動の幅を広げる」事を応援し、更に私達と一緒に応援してくれる支援者・ファンを繋いでいくコンテンツです。
【クリエイターにとってのBUNCA】
もし、あなたがクリエイターとして活動していく場合、BUNCAは活動資金の調達やプロモーション、新しいインスピレーションや挑戦の発見のお手伝いなど、多方面で活動を応援できるはずです。あなたの活動が一人でも多くの人たちの目に触れ、一人でも多くのファンを生み出し、更なる応援を受けられるようなプラットフォーム作りを目指しています。
【クリエイターを応援したい人にとってのBUNCA】
もし、あなたがアーティストの活動に興味を持ち、素晴らしい作品を生み出していく彼らを応援したいと思った場合、BUNCAは様々な分野であなたとクリエイターを繋いでいきます。
アーティストの人たちが自分たちの活動を公開し、クラウドファンディングを使って新しい活動に挑戦する機会、作品を商品化して販売する機会(準備中)、支援者の方とオンラインで交流できるような機会を作っていき、クリエイターと支援者の距離をより縮めて行ける様な橋渡しをしたいと思っています。是非、あなたもあなたの出来る形で彼らの応援に参加していきませんか?