前回は、とら主任、タンタン主任との別れ、またユキ主任、きなり君との出会いを書かせていただきました。今回は2019年から2020年の怒涛の?猫ラッシュを書いてみますね。
【ちくわ君との出会い】
2019年の大きな出来事としては大風15号、19号です。
東日本地域に甚大な被害をもたらしました。
じつはこの台風15号の際に甚大な被害を受け、連日ニュースに報道されていた千葉県鋸南町は私の地元でした。
台風が去った日の夜、実家に向かいました。台風の影響は想像以上でした。
アクアラインを超え、千葉県の君津市に入ったあたりから、全ての電気が消え、車のライトだけが頼り。千葉の南房総全域に大停電が起こっていました。実家の回りの家々も想像以上で、初めて見る甚大な被害でした。
それから毎日午前中に仕事を、午後に実家に帰省、早朝東京に戻る、を繰り返しました。
電気が止まりスーパーやコンビニも開いていなかったので、高齢の母や近所の方に毎日食料やブルーシートなどを届けては、ボランティアとしても参加していました。
そしてある日、地域でもっとも被害の大きかった地域に車で行きました。
そこには沢山のテレビクルーが来て、ニュースの報道をしていました。そしてフジテレビのクルーの方々の足元に、、、小さな茶色い子猫がいました。
「危ないよ、踏まれちゃうよ」と抱っこして、人のいない場所に移動した時です。
『保護してくれるんですね、ありがとうございます!』とその場にいたボランティアさんに笑顔でもあり、そして真剣なまなざしで声をかけられました。
さらに『このコ野良猫なんですが、人懐っこくて。心配してました。本当にありがとうございます!』
ここまで言われたら、、、連れて帰りますよね。結果、この茶トラの子猫は車に乗せられ東京に連れて帰る事になりました。
その茶トラの子猫は、その後『ちくわ』と名付けられました。
ちくわ君は保護当時ケガもしていましたが、かかりつけの動物病院さんで手当てを受けて回復しました。
会社に来てユキ主任と顔合わせをしましたが、、、どうもユキ主任は男のコと相性が悪い様子です。
しばらく様子を見ましたがユキ主任のストレスを考え、私の自宅で引き取ることにしました。
心配したきなり君との相性は、男のコ同士バッチリでした。ちくわ君が、しまや出版2匹目のテレワーク社猫になりました。
【4きょうだいとの出会い】
ちくわ君との出会いのきっかけになった台風15号。
実はその後の4きょうだいとの出会いにも関係していたのです。
だいず♂、あずき♀、しるこ♀、きなこ♂の4きょうだいです。
台風15号で壁が破損してブルーシートで覆っていた、とあるおばぁちゃんの家がありました。
その破損した隙間から家の中に入り、人気の無い2階で野良猫母さんが生んだ4匹。出産の日は、こちらも甚大な被害を出した台風19号の前日でした。野良猫母さんは安全な場所を求めて、おばぁちゃんの家の2階に上がったのでしょう。
猫にやさしいおばぁちゃんは、この4匹を外に出さずに家の中で保護。その後保護猫活動家の方を通じて里親探しが始まりました。そしてご縁があり、しまや出版で4匹を引き取る事になったのです。
この時、茶トラの2匹、だいずときなこは、実はこれから結婚を控えるカップルさんのもとに里親に行くことが決定していました。その為、新居が決まるまでの間、4匹を一緒に引き取る事になったのです。
この4きょうだいがしまや出版にやってきたことで、一気に癒し課は賑やかになりました。
もうユキ主任に気に入られるどうのこうとという話ではなくなりました。
この4匹は、ユキ主任とはフロアの違う会議スペースを仕事場にすることが決定したのでした。
≪第4回 サクレ、まよ入社≫
2020年、保護猫はさらに増えていきます。サクレ、まよとの出会い、インターンシップ生の子猫達。第4回ではそんなお話を。
次回>Coming Soon
「癒し課」と称して働く猫(社猫)が在籍する老舗印刷会社のしまや出版さんは現在BUNCAにてクラウドファンディングのプロジェクトを開催中です!
【概要】
東京都の隅っこ、足立区の荒川と隅田川に挟まれた場所に小さな印刷所があります。このコロナ禍の1年間にテレビに2回、雑誌に3回、Webでも多数取り上げられました。その出演者たちは「しまや出版癒し課」に所属しています。そう、この社猫達が今回のプロジェクトの主役です!
平成22年2月22日に発足した「癒し課」も令和2年に10周年を迎えました。元々は保護猫・迷い猫だったコたちです。様々な縁により、当社に入社することとなり、今では当社の顔となっています。こんな時期だからこそ、より多くの皆様に癒しを提供するとともに、癒し課の10周年、10年の歩み・成長を皆さんと共に分かち合いたいと考えフォトブックの制作を決定いたしました!
詳細はコチラから↓
URL:https://bun-ca.com/crowdfunding/production/14
クラウドファンティングを立ち上げたい方はコチラから
その他、掲載中の記事は ↓コチラ↓ から
#Musician
#Fashion
#Photographer
#Novel
#Pictorial
#コンペ特集
#お役立ち情報
#スタッフブログ
BUNCAはクリエイターや芸術家(以下:クリエイター)の「活動の幅を広げる」事を応援し、更に私達と一緒に応援してくれる支援者・ファンを繋いでいくコンテンツです。
【クリエイターにとってのBUNCA】
もし、あなたがクリエイターとして活動していく場合、BUNCAは活動資金の調達やプロモーション、新しいインスピレーションや挑戦の発見のお手伝いなど、多方面で活動を応援できるはずです。あなたの活動が一人でも多くの人たちの目に触れ、一人でも多くのファンを生み出し、更なる応援を受けられるようなプラットフォーム作りを目指しています。
【クリエイターを応援したい人にとってのBUNCA】
もし、あなたがアーティストの活動に興味を持ち、素晴らしい作品を生み出していく彼らを応援したいと思った場合、BUNCAは様々な分野であなたとクリエイターを繋いでいきます。
アーティストの人たちが自分たちの活動を公開し、クラウドファンディングを使って新しい活動に挑戦する機会、作品を商品化して販売する機会(準備中)、支援者の方とオンラインで交流できるような機会を作っていき、クリエイターと支援者の距離をより縮めて行ける様な橋渡しをしたいと思っています。是非、あなたもあなたの出来る形で彼らの応援に参加していきませんか?